2022/09/24 17:55
ペンキ塗り〜洗面所・トイレ編〜
クロスだけでお部屋の印象は大きく変わるので
リフォームでもクロス選びは悩むところです。
我が家では
増築部分の漆喰に合わせてシンプルなクロスを選びましたが
トイレ・洗面空間は柄のあるクロスを貼る事に…
そしてそのクロスのカタログ写真の雰囲気もお気に入りという事で…

工務店さんはこのイメージに近づける為に
壁紙の下はシナベニヤとモールディングで細工をしペンキ塗装する事を提案してくださいました。
むむむ…ペンキ塗装…
この流れで行くと塗るのは私❓
今までのペンキ塗りとは違って白のペンキはキレイに塗るの難しいよぉ〜❗️
私に出来るかなぁ…
壁を白く塗るって事は周り縁・巾木もだよね…
造作洗面キャビネットもニッチもあるよ…
ちょっと待って!
窓枠もだしドアもじゃん!
と頭の中はグルグル回り不安でいっぱいに…
仕上がりを考えると
ここだけは職人さんにお願いしようかと迷いましたが
「もう少しだけ頑張ろう」と自分で塗る覚悟を決めました。
大工さんの壁の細工が終わってクロス張り替えまでの2日間が私に与えられた時間です。
養生をしていざペンキ塗りへ!
今回はローラーとハケを使う事にしました。
1回目の塗装…びっくりするぐらいのムラ塗りで
自分で塗ると決めた事を大きく後悔!
特に窓は細かな部分ばかりで神経を使いクタクタ。
2回目塗装…少しはマシになりましたがまだまだムラ塗りです。
3回目塗装…かなりムラ塗りがわからなくなってきましたがまだ薄い塗りの所も。
もう一度重ねた方が良さそうです。
今回のペンキ塗りでも職人さんの凄さを再認識❗️
やっぱり職人さんってすごいです❗️
1番暑い時期に小さなお部屋にこもってのペンキ塗り。
全く心に余裕がなく
塗装前も
塗装途中も
3回塗装後も
お写真を撮り忘れちゃいました。
なので現在のお写真を…



工務店さんのおかげで
カタログのイメージ写真に近い空間になりました。
我が家は
ヨーロッパ片田舎にある掘立て小屋のようなナチュラルテイスト全開の小さなおうち。
そんな中にテイストの異なる異空間が出来上がりました。
最後となる予定の4回目塗装は
心も身体も落ち着いてからまたゆっくりと…
次回は浴室窓塗装へと続きます。