2022/07/12 10:57

本来ならまだしとしと雨が降ってる梅雨の季節。
それなのに今年は驚くほど早くに梅雨が明け
いきなり35度を超えるような真夏がやって来た!
そんな日に始まった床のペンキ塗り。
まずは塗料が吸い込みやすいように
また表面の汚れやヤニを落とす為にも
サンドペーパーをかける事から始ります。
床全体となると結構な範囲なのですが
スタッフうさぎが普段DIYで使っているサンダーが大活躍です。
木屑だらけになりながらサンダーをかけ終わったら綺麗にお掃除をして
1日目はお昼からの始めたのでここで時間切れ。
もう汗ダクです…
翌日、職人さんが空調服を着ておられるのを見て
「そうだ!持ってたんだった!」と慌てて空間服を引っ張り出して着用!
これは一旦着用すると、脱げなくなるぐらい快適なんです。
そしていざ1回目の床塗装へ…
今回も無垢の床がそのまま楽しめるように
艶のないクリアな塗料を選びました。
外壁塗装でも使ったコテバケを使って意外とスイスイ♪
塗った直後は少し艶があるように見えるのですが
乾くと塗ったかどうかわからないぐらいに…
しっかり乾くのを待って翌日2回目の塗装。
まだ少し頼りない感じがするので
「もう一回塗っちゃえ」って事で
その翌日に3回目の塗装。
流石に4日続けて床の作業をすると腰が限界に…
でも自然な良い感じに床が輝いています。
これで植物たちにあげるお水をこぼしても安心です。
そして最後に軽くサンドペーパーをかけて床塗装は終了!
あとは美装をしてくださるとサンルーム部分は完成です。
次は完成したサンルームに母屋の荷物を移動させ
母屋のリフォームが始まります。
って事でまだまだペンキ塗りは続きます。