2021/06/05 08:29

先日
我が家のお庭にほぼ出来上がった小さな小さな和の空間
毎日この小さな空間に癒されてます。



我が家は
おうちもお庭も和の要素がほとんどなく
どっからどう見てもガッツリ洋風…
っというか
ヨーロッパ片田舎のほったて小屋風って言う表現の方が合ってる感じ…

でも年齢を重ねるにしたがって
「和」に対する憧れがどんどん出てくるから不思議です。


一昨年
庭師ハリネズミと庭師レッサーパンダが施工してくれた
「石の庭」と呼んでる場所が「和の庭」の横に事前に完成。
寄せ植えなどする私の作業場を
クールでカッコ良くお手入れしやすい石敷きの床にしてくれました。
こちらはまた近いうちにご紹介!

その「石の庭」のデザインを考えている時から
ガーデンルーム横のこの場所を「和の坪庭」にしたい!と
庭師ハリネズミに相談していました。

なので「石の庭」と「和の庭」の境となる場所に
どちらもがチラ見えする絶妙な高さで壁を作り
長年大きなポットで育てていた実梅を
近い将来「和の庭」となるはずの場所に植栽してくれました。
そして壁面はミニ盆栽置き場として利用。

この時点ですでに和の雰囲気が少し出ていたので
どんな庭にしたいかのイメージがしやすくなっていました。

そして先月
いよいよ憧れていた「和の庭」を作る事に!
とは言っても細長い小さな小さな空間で
すでに植物たちが植っているので
色々な事は出来ません。

私の頭の中のイメージは「コケ」と「石」
仲間入りさせたいアイテムは「黒竹」と「雰囲気のある睡蓮鉢」

作ってくれるのは
もちろん我らが庭師ハリネズミ❣️

仲間入りさせたい希望のアイテムを伝え
私の頭の中に近い写真を探して見てもらうと
すぐにイメージしてくれくれました。

移設したのは立水栓
移植したのはジューンベリー

新しく仲間入りしたアイテムは
景石
ししおどし
大きな睡蓮鉢
白川砂利
ピンコロ石

新しく仲間入りした植物は
黒竹
スギゴケ
トクサ

後は元々我が家にあった植物やアイテムを利用しました。

瓦で柱の金具を覆い
土を盛り
黒竹・セキショウ・黒松・姫ウツギを植え
景石を据え
ししおどしを設置し
ピンコロでカーブのエッジを効かせ…
どんどん「和」していきます。

そしてコケと白川砂利を敷くと
一気に「和の庭」に変身❣️


でもこれで完成ではありません。
ここからは
この場所がもっともっと居心地の良い場所となるように
日々お手入れしていく事がスタッフうさぎの大切なお仕事なのです。