2020/07/04 16:30
スタッフうさぎは長年田舎に住んでいるにもかかわらず
いつまで経っても虫たちは苦手です。
お庭の住人としてお庭にいる事は全然問題ないのですが
いきなり側にやって来たりすると
「わっ!わっ!わっ!」と1人踊っていたりします。
「こっちに来ないでね」とか
「あっ気づかなかった!ごめん!」と
虫たちに喋りかけてる事もよくあります。
知らない方が見るときっと不思議人物…
スタッフうさぎは虫たちが苦手だからこそ
観察だけはよくします。
そして知らない虫がいると
まず図鑑で名前を調べます。
その虫が何者なのか
「益虫」なのか「害虫」なのかを知ったり
どんな行動をしているか見る為です。
虫の中には
庭作りをお手伝いしてくれる「益虫」と言われる虫もいます。
幼虫の時も成虫になってもアブラムシを食べてくれるてんとう虫は
益虫のスター的存在です。
本来は害虫なのですが
お庭の住人としてそっと見守っている虫もいます。
それはクロアゲハの幼虫の「ようちゃん」。
クロアゲハの幼虫を見つけると
我が家ではどの子もみんな「ようちゃん」です。
クロアゲハは
ゆっくり優雅にフワフワと
お庭を漂うように飛ぶのですが
その姿がとっても魅力的!
スタッフうさぎには
他の蝶々とはどこか違って見えるんです。
ようちゃんは柑橘系の葉っぱが好きで
我が家ではミカンやレモンの木で育ちます。
鉢植えの小さな木なので
葉っぱも少なく居心地が良いとは言えないのですが
毎年姿を見せてくれます。
一枚の葉っぱに産み付けられられる卵は1つ。
小さな頃はまるで鳥のフンみたいな幼虫…
だんだん大きくなると
今度は葉っぱに擬態したような緑色に…
ようちゃんがいる時期は
毎朝水遣りをしながら
ようちゃんの安否確認をするのが日課。
どうぞ無事に蝶々になれますように…
