2019/12/21 11:15

今年の盆景盆栽が無事完成しました。

今年は紅白2本の梅を使ったので

少し豪華に仕上がりました。


盆景盆栽作り

まずは木の正面を見つけ

それぞれの木の方向を合わせて配置し

バランスを見ながらその他の素材を合わせていきます。

石も同じように正面を見つけ

植物達と調和するように配置。

正統派の盆景盆栽ではないけれど

不等辺三角形の配置・奇数での構成など

最低限のルールだけは守ります。


スタッフうさぎは

お正月用の盆景盆栽を作り始めてまだ4、5年目…

この過程はまだまだ苦手で

アドバイスをもらいながら組み立てていきます。

自分なりに納得のいく構図で組み立て出来たら

土を入れてしっかり固定。


そしてここからがスタッフうさぎの1番好きな工程

苔貼りです。

苔を貼ると小さなお庭がイキイキと輝き出し

景色が広がります。

その中に自分が居るかのような気分になります。


苔選び・貼る位置や範囲・貼り方などなど…

それらによって全く違う作品になるので

緊張しながら貼っていきます。

糊代わりのケト土で葉・苔・石などを汚さないように

細かな部分は神経を集中させて…


少し寒いぐらいの気温の中で

少し緊張しながら苔を貼る…

この時間がスタッフうさぎには

とってもとっても心地いい時間なのです。


最後にカンスイと添景を入れて完成!

世界に1つの自分だけのお庭です。


スタッフうさぎ的には満足の出来でしたが

今年も庭師ハリネズミから合格点はいただけませんでした。

まだまだ勉強中!

毎年少しずつ少しずつ上達して

いつかすっばらしい作品が出来ると嬉しいです。

そんな日が来る事を願って来年もチャレンジ!